ピッ炊く使用方法

※ご飯を炊くときに炊飯器のお水の線を気にしないで、
自分好みの水量を入れ、自分好みのご飯の硬さに炊き
上げる為に使用する物です。

※大量に炊くときは、お米の寝かせ時間によって炊き
上がりが違うので気を付けてください。
(お米に吸収する水量が違うため)

1度普通に炊くときに、ピッ炊くを使い目盛の位置を記憶しておく。炊き上がったら、適度か、硬いか、柔らかいかを判断して、2回目の炊飯から自分好みの1mm単位の水加減で炊きます。(2mm違うだけで硬さが違います)

  1. お米を洗ったら、お米が浸かる位のお水を入れます。
  2. 平らにしたお米の上に、ピッ炊くを静かに沈めます。
  3. 前回記憶しておいた目盛で、普通か、硬いか、柔らかいかを判断した目盛りまでお水を入れ炊きます。

【参考例:標準水加減1cmの目盛に対して】

  1. 少し柔らかい→1mm水を減らす
  2. 柔らかすぎる→2mm水を減らす
  3. 結構柔らかい→3mm水を減らす
  4. 少し硬い→1mm水を足す
  5. 硬すぎる→3mm水を足す

 

あなたの食卓に美味しいご飯があることを願っています。


ご飯が美味しく炊けないときの違いは人それぞれですよね。

お米の量りかた、寝かせ時間の違い

  • ワンカップスレスレにお米を量る人
  • ワンカップスレスレにお米を量らない人
  • カップを使わない人 (目分量、袋から入れる、カップ以外の容器を使う)
  1. 洗って30分寝かす人
  2. 洗って一晩寝かす人
  3. 洗って冷蔵庫で寝かす人
  4. 洗ってすぐ炊く人

    ピッ炊くはこれらを解消してくれます。